みなさんこんにちは。
エルです。
資産形成を始めるにあたり、我々夫婦はつみたてNISAを選択しました。
(※現在は新NISAに移行)
つみたてNISAは投資の初心者にとって非常によくできた仕組みです。
非常に厳選された商品のみを扱っているので、どれを選択してもすごく損をするということはなさそう。
しかし、商品を選ぶことは非常に重要です。
今回はどの商品をどのくらい購入するかについて書きました。
どの投資信託をいくら買うか?
楽天証券で証券口座を開きました。
あとはどの商品を買うか…。
勉強したところ、投資信託はとにかく時間との勝負。
コツコツ積み立てること、そして長い時間持ち続けることは大きな資産を形成する大事な条件らしいです。
なので一刻も早く購入したい…はやる気持ちが抑えられません(笑)
もちろんこういうときはとにかくYouTubeやネットで検索ですよね。
夫とYouTubeなどを見て勉強しました。
当時というか今でも非常に参考にしているYouTuberはこちらです。
・両学長 リベラルアーツ大学
・中田敦彦のYouTube大学
この二つは非常に役立ちました。
■両学長 リベラルアーツ大学
とにかくお金にまつわる話が非常に多く、多方面でのお金の生み方が魅力的です。
内容も非常に分かりやすくテンポが良いのでどんどん勉強できます。
本も出版されていますがYouTubeを観るだけでも参考になります。
■中田敦彦のYouTube大学
今まで中田敦彦という芸人が苦手でしたが、夫がYouTube大学を観ていたのがきっかけであっちゃん大好きになりました。
非常によく勉強されていては無しが分かりやすいのと、芸人なので話が上手く長時間でも全然視聴できます。
特にマネーリテラシーのカテゴリは非常に勉強になりました。
これらを観る限り、もう購入する投資信託は
・S&P500
・オール・カントリー
この二択しかありませんでした。
これは今、現在も言われていることですよね。
これらに投資し続ければそうひどいことにはならないと…。
(※もちろん投資は自己責任なので分かりませんよ?)
■S&P500
・アメリカの代表的な上場企業500社の株価をまとめた株価指数
・その中にはAppleやMicrosoftやamazonやGoogleなど
・まさにアメリカのトップ企業500社の株をまとめて買うようなイメージ
・500社の企業は業績などによって入れ替わる
■オール・カントリー
・アメリカ、日本、ヨーロッパ、新興国など世界中の株に一括投資
・約50か国、約3000銘柄以上に分散投資
・内訳はアメリカ約60%、ヨーロッパ約15%、新興国約15%、日本約5%
・S&Pよりややリターンが低いが分散投資が効いている
当時もやはりこの2強であり、我々もそれを信じて購入することにしました。
ちなみに私がS&P500で夫がオール・カントリーです。
いくら積み立てる?一括投資か毎月積み立てか?
さて、銘柄は決まったけどいくら投資をしようか…。
つみたてNISAの上限は年額40万円です。
夫婦で80万円できるということですね。
ちなみに我々の当時のおおまかな収入と支出は以下です。
収入
30万円~32万円(夫)
19万円~21万円(妻)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
合計:49万円~53万円
支出
家賃10万円
光熱費:1.5万円
通信費:1.2万円
食費:4万円
外食費:2~4万円
日用品:1万円
趣味娯楽:1~3万円
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
22.7万円~24.7万円
ということで毎月、26.3万円~28.3万円ほど貯金できているイメージです。
これを年間にすると315.6万円~339.6万円になります。
さらにお互いのボーナスをプラスすると…。
495.6万円~519.6万円になります。
もちろん突発的な支出は多々あるのでこれよりもやや少ない金額にはなると思います。
それを見ても、つみたてNISAの年間上限40万円×2は満額クリアできそうな数値だと感じました。
夫とともに収入と支出を明確化することで二人とも安心して満額投資することを決められたのは良かったです。
そしてもう一つ、とても重要なこととして一括で年間上限の40万円を購入して投資するか、それとも毎月少しずつ購入して投資するかを決めなければいけません。
■一括投資のメリット・デメリット
(メリット)
・長期投資の最大メリットである時間を最大限に活用できる
・毎月の支出がないのでシンプルに家計を管理できる
(デメリット)
・一括投資後に暴落すると精神的にダメージとなる
・買うタイミングが見極められない
■積み立て投資のメリット・デメリット
(メリット)
・平均購入価格をならせる
・相場の上下を気にする必要がない
・少額からでも始められる
(デメリット)
・一括投資よりリターンが劣る場合もある
・効果が出るまで時間がかかる
それぞれやはりメリットとデメリットがあります。
いずれにしても、投資信託は長く続けるのがカギです。
自分に合った投資方法にしましょう。
そして我々は初心者なのでやはり積み立てることにしました。
一括で投資をすることのメリットも魅力的ですが、40万円分を買った直後に大暴落したらショックを受けそうなので。
投資をやるにあたり、自分の精神面をいかに波風立てないかは非常に重要なことです。
毎月少しずつ積み立てて極端な高値掴みがないようにしていきます。
今回のポイント
- 投資初心者はS&P500か・オール・カントリーが無難
- しかし必ず自分でどの銘柄を買うかは見極めること
- 見極めるにはYouTubeやブログなどいろんな情報があるので参考にできる
- 一括投資か積み立て購入か自分に合った投資方法にすることが長く続けられるコツ